テナジー05ハード
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
- 更に威力を求めるプレーヤーに贈る、テナジー05のハードスポンジバージョン登場!「回転×威力」!!!
-
★より打球の威力を求める選手のために
特徴:回転性能に優れる『テナジー05』に、さらなる威力を加える為にハードなスプリングスポンジを採用
オススメ:より回転を求める選手、打球の威力で得点したい選手★ハードなスプリングスポンジ!
スピードと回転力が向上。より高い技術が必要になるが、コントロールすることが出来れば威力のある打球が可能
⇒一般にスポンジは硬くなるほど、ボールが食い込んでから元に戻ろうとするエネルギーが大きくなるため、
ボールに加わるスピードと回転力が向上し、威力のある打球が可能になります
⇒硬いスポンジはボールに食い込ませることが難しく、使いこなすのは簡単ではありませんが、
「スプリングスポンジ」なら硬めでも、比較的ボールをスポンジに食い込ませやすくなる。
スイングが速くて力強いスイングのできる選手が使用すれば、硬いスプリングスポンジの特徴を引き出すことができ
より回転がかかった威力のボールを打つことが可能です!★誕生の背景:プラスチックボールの導入以降、セルロイドボールに比べて回転をかけづらいと感じる選手が増え、
より回転のかかった威力ある打球を出すことができるラバーを求める声が高まった。
使用選手の多い『テナジー05』をベースにさらなる威力を出すための研究を進めたことで商品化した。
- 裏ソフト
テナジー05ハードの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
ひろぽん@関東 (卓球歴:2~3年) 素晴らしいラバー!!でも弱点が……
-
テナジー05→ディグニクス05と移行して、
ディグの回転量や威力は最高でしたがどうしても飛距離が出過ぎてオーバーミスが増えたため05ハードを試してみました。カタログスペックではかなり硬い05ハードですが実際に打ってみると05同様に打ちやすいです。
ガツっと球を当てた時の威力や回転量はノーマルの05以上です。
結果としてはかなり満足しています。
ただ、弱点が2つ。
1つは重さ。
05ハードにしただけで6g重くなりました。
もちろん個体差もありますが、重い部類のラバーであることは間違いありません。2つ目は当て損ないの時のボールの弱さ。
前述の重さと相まって、振り遅れたり当て損なうと良いボールは一切出ません。連打や小技で勝負する方にはオススメしません。
05より威力を出したい!
1発で打ち抜きたい!
そんなハードヒッターにはオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
拓 (卓球歴:4~5年) 粘着のデメリットがないラバー
-
見出しの通り粘着のデメリットを無くしたような夢のラバーです、良い意味で球が荒れてしっかりインパクトすればキョウヒョウ並かそれ以上の球の質です、スピードも回転もトップレベルですが値段や寿命など考えるとやはり金銭面の問題インパクトの問題も色々あります、やはりトップレベルの人が使うようなのか
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
-
-
-
猫好き (卓球歴:4~5年) そんなに硬くない?
-
テナジー05が柔らかいと思って買ってみたのですが、とても良かったです。個人的には下回転打ちと引合いがやりやすく、ボールに負ける気がしないです。中国ラバー使っててちょっと扱いずらいなー、って思った人はこれを使えば満足できるのでは?
ですがやはりフォームがしっかりし始めた高校生以上がオススメですね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
全日本ベスト32の卓神様 (卓球歴:20年以上) 威力が高まった。
-
ティモボルALCに使用中ですが、テナジー05を貼っていた時よりもボールに威力が出ました。ですが、軽打のときはテナジー05よりも威力が少し劣っていたと思います。なのでしっかりとスイングができないと威力が出ません。ストップやチキータなどの台上はシートがしっかりしていたのでやりやすかったです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
伝説のカニ (卓球歴:2~3年)
-
以前にフォア面で使用していたv15と比較します。
v15と比べて全然硬く感じましたスポンジはすごく硬くv15とは比べもんにならないぐらい硬いです。
ドライブなどの破壊力はラバーの中でもトップレベルだと思います後陣などからでも打つことができます
サーブなどではv15に比べて硬いためしっかりかけることのできない人だとサーブは浮いてしまいます
こう考えればv15もそんなに硬くないですよねーー
05ハードは破壊力もあってある程度弾み後陣からも打つことができブロックなどでも安定します
トップ選手などで使っている選手もたくさんいるので使ってみてはいかがですかー
でも寿命は早く価格的にもきついとゆう人にはv15などがいいと思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ビスカリア
-
-
-
SYANA (卓球歴:6~10年) 粘着ラバーに近い
-
テナジー05が柔らかく感じたので使用してみました。
まず打ち方ですが、テナジー05と同じ感覚で打つとボールを持たないためオーバーミスします。
粘着ラバーのようにボールの上を捉えて前方に振り切ることを意識すると威力のあるボールが出せます。
台上もやりやすく、ストップや特にツッツキの回転量が上がるので相手のミスを誘いやすくなりました。
サーブも粘着に近い回転量で1球目攻撃がやりやすいです。
上級者向けで扱いが難しいですが、メリットも多いため今後も使用していきたいと感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット エナゴン
-
-
-
超初心者 (卓球歴:2~3年) パワーが全て
-
とにかく粘着ラバーのようにパワーがないとダメです。でもそんなに硬くは感じませんでした。バックは棒球ばっかなのでオワコンです。
俺みたいな初心者は使わない方がいい。
回転は粘着よりかからない。
スピードはめっちゃでる。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
-