- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,813円 |
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
定価5,000円
→特価4,250円!
1位
¥4,000円
たくつう
2位
¥4,250円
卓球ナビEC (ロゼナ)
3位
¥4,680円
e卓便 (ロゼナ)
ALPS (卓球歴:2~3年) カウンター用ラバー
g1と比較します
スマッシュ○ 威力、スピードはそこそこ出るg1と同じくらい?
ドライブ○ スポンジのおかげで回転はかけやすいですがg1には負けます
カウンター◎ PVでも言われているように扱いやすい。たぶんどのラバーよりもやりやすい
ブロック△ 上に飛びます。自分は抑えるタイプなのですが状況に応じて角度を変えないと相当難しいです
台上処理○ ツッツキは多少浮きますがフリックとチキータは安定しています。威力はさほどないので威力重視ならg1です
サービス○ まあごく普通のスピン系の回転ですね。断然g1の方がかかります
今回僕はバックドライブの感覚を掴むためにロゼナを買いましたがフォアのほうが使いやすい気がします。理由としては、
ツッツキやブロックが浮くので繋げることの多いバックには向いていないと思ったからです
総評 カウンター強化のために買うのならg1を買いましょうと言いたくなりますが、性能は悪くないのでやわらかいラバーが好きな人にはお勧めです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SKカーボン
ぎいち (卓球歴:20年以上) テナジーとは別物
テナジーぽいとの噂はありますが、
そこまでの引っかかりはありません。
しかし、全ての技術において、非常にバランスよく安定します。
初級者〜中級者くらいまではフォア、バック共にオススメです。
バランス型のラウンデルをかなりパワーアップした感じですね。
品質も良く、オススメできるラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
sho-go (卓球歴:11~20年) いいラバーです。
バック面で主に使用した感想です。
個人的にはとてもいいラバーだと感じます。打球感はテナジーそのもの?と思うくらい似てます。
球を食い込ませた方がいいボールが出る感じがするため、64と80に系統的には似ている気がします。
しかし打球感は05FXが一番近いイメージでした。
回転は掛かるというより掛け易いラバーに感じます。回転の絶対量はやはりテナジーのが上です。
その代わり相手の回転にもある程度鈍感でミートもし易いためバランスのいいラバーに感じます。
私が一番感じた感想としてはラウンデルの上位的なラバーというのが一番シックリきました。
テナジーやオメガなどハイエンドラバーと比べると回転量は正直物足りなさを感じるかもしれませんが、バランスがいい優秀なラバーだと思います。
打ち込んでみて感じた事ですが、チキータが非常にやり易いです。と言うよりアップ系の技術が全般的にやり易く感じました。
重量も比較的軽いので使う層を選ばないのも魅力であり、シェークのバックにもオススメできるラバーだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
、!
バック面で使用してますが、擦る打法より食い込ます打ち方に向いているような印象で前陣や中陣に力を発揮します。台上技術などチキータはやりやすかった
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
テナリー (卓球歴:2~3年) 弧線が低い
フォア面で使用しました
このラバーは球離れがはやいため回転をかけにくいですが弧線が低いためスピードあるボールを打ち込めます。
下回転うちが難しいですが中陣からのドライブは威力不足でもなくいいボールがいっていました。
スピード重視だけど回転が少し欲しい人におすすめですね
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット エバンホルツ NCT Ⅴ
湖畔の卓人 (卓球歴:6~10年)
とても回転をかけやすくて使い易いです
弾みのあるラケットでもしっかり回転をかけることができました
コントロールも良いです
中級者くらいのフォアに使い易いと思います
これからメインで使おうと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 SUPER ZLC
浩明 (卓球歴:6~10年) バック面用のラバー
友達から借りて使ってみたのですが、思ったより物足りない気がしました。フォアでは球の軌道がやや直線的で回転量も普通だなーって思いました。でもスピードは結構出ます。なので回転量という点ではフォア面に貼るくらいならもっといい他のラバーにした方がいいと思います。
でも、今度バック面で使用したらとても良かったです。
色んな技術がやりやすくて安定しました。
しかも5000円という値段もそこそこ安いのでありがたいです!
これからはこのラバーをバック面で使い続けたいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC