Az さんのプロフィール

性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
弧線を描きやすく弾みの良さと相まって安定感と威力のバランスが高次元です。スピードでは劣りますが直線的なアリレートラケットよりも少ない力でピッチの早いドライブが打てます。
細めのグリップはブロックの角度をつけやすく、またバックドライブの振り抜きも素晴らしいです。重さが逆に安定感とパワーに生きてきます。
ラバーは前陣で上から打てればV>15extraが合っています。ただ対応が遅れて打点が下がると強打出来ず途端に性能を出し切れない場合があるので、中陣に下げられてもドライブの飛距離と威力を出すことが出来るテナジー80やラクザXをおすすめします。
特殊素材4枚ですが木材のようなしなりと一体感があり打球感は硬いですがコントロールが良く意外と粘着ラバーも合います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
-
-
-
-
とても球持ちが良く弧線が高く出るので下回転打ちや引き合いがやりやすい。前陣でちょうど収まる弾みでコントロール性がかなり高いです。中陣から決めるのはしんどいときもあります。グリップはティモボルに近いちょっと細めで、張継科、ビスカリアを使っているとバックグリップで隙間が出過ぎる気がします。
バランスが良いのでラバーの選択肢は多いと思います。狂飈3ブルーでも充分弾みますし、ディグでも掴んでぶっ飛ぶことはないです。
ボールが綺麗すぎるけどミスが減ってプレーが格段に安定します。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
-
安定と破壊力を両立したラケット
普段はアウターALCを使用しています。
超破壊力のVCという前フリですが、前提としてインナーカーボンなのでアウターほどの弾みはありません。
ですがインナーALCなど多くの方が使用する木材に近いラケットと比べると、打球感が硬く弾むため違和感は少なかったです。
台上での弾みはよく抑えられてブロックをふかすようなこともありません。
少し厚く重量もあるため、強打では初速と伸びがあり確かに威力があると思います。
中陣でも強打を飛ばせるラケットですが、台上で相手よりミスせず守れて威力のある決定打を生み出せる前陣速攻向きのラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
-
インナーを使ってましたが、ドライブが浅く前陣でカウンターされることが多いのでこちらに変更しました。当たり前ですが粘着ラバーでも相手コート深くにキレのあるドライブが打てます。さすがアウター。カーブドライブもネットにかかる事が減りました。
バック面はエキストラを貼りましたが飛び過ぎることは無いです。これはティモボルでもビスカリアでも同じ感覚です。相手の回転に鈍感なので粘着ラバーの裏面としては合わせやすいです。
グリップはティモボルより太いですが、同じエンド幅のビスカリアと比べると実際に握る部分は平べったく薄い感触です。
その分重心が少しブレード寄りで振り抜きやすいのでフォアドライブはビスカリアより回転をかけやすいです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ 8
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
-
キョウヒョウ龍5と比較すると、しなりが少し抑えられしっかりとした打球感があります。颯ほどでは無いですが。龍5はスイングが大きくなりがちだったんですが、王楚欽はコンパクトなスイングでもインパクトが出せるので両ハンドドライブがやりやすくなったと思います。あとグリップが龍5はかなり丸みがあるのに対して王楚欽は少し平べったい楕円になっています。ビスカリアや張継科よりは全然丸みがあって、インナーフォースレイヤーZLCより幅広な感じです。性能はほとんど龍5ですが、バックも振るならこちらをお勧めします。
ラバーは出来れば両面粘着かなと。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス 09C
-