- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
蝦蛄兄 (卓球歴:4~5年) やべーやつ
最初使ってみると ん?と違和感がありましたが使っていく内にこのラケットの圧倒的な性能に惚れて
今ではうまく扱えるようなっています。
もし高値ラケットデビューするのならこのラケットがおすすめです。
ボールをがっちり掴んでくれます^^
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
pingpong野郎 (卓球歴:11~20年) めっちゃ使いやすい!
あまりの使いやすさに正直びっくりしてます(笑)
打球感も良いし、弾みも木材と特殊素材の中間って感じで丁度いい。
前は水谷隼を使っていましたが、このラケットにしてから台上/ラリー/3球目などの安定性が
かなり向上しました。あとサーブがとにかく切りやすい!自信を持ってスイングが出来るのがまた良いところです!
やりにくい技術は何一つないですね(笑)もしあると感じたならそれは自分の技術力の問題って思わされるぐらい欠点が
見当たらないラケットです!試合で勝てるラケットですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
オカマル このラケットはえぐい
最初にこのラケットはえぐいです。
とても球持ちが長いのにしなって飛ぶ。
ALCにしては打球感が柔らかく五枚合板と
ALCのいいとこ取りをした感じ
すべてのプレイでしにくいことはないむしろすべてやり易いキョウヒョウneo3と翔龍を張ったが粘着もめっちゃあう
ぜひ買ってみてほしいラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 翔龍
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサーパワースポンジ
ペンペン (卓球歴:2~3年) 言わせてください...最高か....
ティモボルからの変更です!!
まず打って見た感想は...(G-1がテナジーになった?)と思うぐらい打球感がよく、当てるだけで回転がかかりました!!
サーブもメッチャ切れる!!
ティモボルalcは体制が崩れたりすると、
(ポコン)っといって棒玉が出るのですが
インナーフォースレイヤーalcはとりあえず入れるドライブでも回転がエグい笑笑
した回転の持ち上げやすさもやばいです笑
なんかアウターのalcに変えてから回転が減ったな〜...とか、相手に速いけど取りやすいなどと言われたらインナーフォースレイヤーalcを買ってドヤ顔をしてあげましょう!笑
台上もミスが減りました!!
長文失礼しました!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
のぶ (卓球歴:2~3年) 早い
バックハンドがとても打ちやすい
早いしインナーだからある程度飛んである程度落ちる
いいラケット
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ ジャパン
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
You Arakaki (卓球歴:6~10年) いいね
インナーフォースレイヤーZLCがとても弾んで使いこなしている人を凄いと思うのですが、このラケットはしっかり回転も掛かるしキョウヒョウを貼っても程よい飛びでとても扱いやすかった。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ニッタク キョウヒョウ 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
りゅー (卓球歴:4~5年) ハイバランス
このラケットは何がしづらい、という欠点がなくなんでもそつなくこなす優等生だと思う。
打球感はアウターALC系に近いと思うのでステップアップには最適だ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る