- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとスピンに優れています |
エースとしてポルトガルをけん引するフレイタス選手との共同開発モデルです。ラケット表面に使用したやや硬い木材とアリレート カーボンが中陣からの威力ある両ハンド攻撃を後押しします。
定価18,000円
→特価15,300円!
¥19,800円!
TEN ALLで購入する1位
¥14,400円
たくつう
2位
¥15,300円
卓球ナビEC (フレイタスALC)
3位
¥16,830円
e卓便 (フレイタスALC)
4位
¥19,800円
TEN ALL
イベリコ (卓球歴:4~5年) 長く使用して…
3年ちょっと使用しての感想です。(今も使ってます)
このラケットで個人的に1番良かったのは打球感ですね。金属音に近い音が鳴るので、打ってて楽しいです。ただ、アウターカーボンということもあり、かなり飛びます。球離れも早めだと感じました。ですので、スピードドライブは快速ですが、力が入った打ち方だと抑えが効かなくなるので注意です。
台上やサービスは飛ぶイメージはあまりないと思います。
フレイタス選手のように中陣から打ち合いしたり粘るスタイルにかなりオススメです。前陣主体だともう少し弾まない方がいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション MX-P
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサー グリップ
ドライブ隼 (卓球歴:4~5年) すごい
アリレートカーボンなので打球感がとても良いと思う。結構回転も掛かるし、スピードが速い。ただ球離れが速いので、ちょっと、コントロールが難しいです。そして、アリレートカーボンなのでちょっと飛ぶと言えばzlcの方が飛ぶし、弾むなと感じた。デザインも、黒くて、白いラインが、入ってあるので、かっこいいと思います。グリップも、フレアと、ストレートが両ハンドやりやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
まにゅ (卓球歴:11~20年) 良いラケットでした。
練習相手のラケットとして使用してます。
全ての技術においてバランスのとれた良いラケットです。
化粧箱もグリップのデザインもかっこいいです。
重量も特に気になりません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) GF PRO
マシュマロ (卓球歴:4~5年) 素晴らしい
結構弾みますね。最初、ドライブ打つと結構オーバーしました笑。だけど慣れると結構使いやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) Q4
卓球紳士 (卓球歴:6~10年) 球持ちが良いアウターカーボン
単板→5枚合板→インナーカーボン→5枚合板→本商品 にたどり着き、打球感が気に入ったので落ち着きました。
中陣後陣に下がっても7割くらいの力で相手コートに力強く入ります。その分前陣では力加減を調整しなくてはいけませんが、難しいと言うほどではありません。木材より多少慎重にという感じです。
アウターカーボンということで飛び過ぎるのではないかと懸念していましたが、上板のリンバ材とALCの効果で、予想よりソフトな打球感で安心しました。木材やインナーカーボンから移行してくる人は、ロゼナやヴェガヨーロッパ、ヴェガアジア等、柔らかめのラバーをチョイスすると良い感じになるかもしれません。
グリップは若干細めです。バックを振る場合は手首が効くので思い通りになるのですが、フォアのときは手の中で若干空間が出ます。私は浅めに握るタイプなのでそう感じますが、深く握る人もしくは標準的な人は問題ないでしょう。
打球はやや直線的です。直線的なものが好みだったのでテナジー64と合わせることでイメージ通りの弾道を描いてくれました。弧線を大きく描くのが好みの人はテナジー05がベストでしょう。まさしくフレイタス選手と同じ組み合わせですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ズートピア (卓球歴:6~10年) 飛距離が出るラケット
ストップやツッツキは間隔がモワッとした感じとなり、弾道もふんわりした感じになりました。ループドライブなどは、しっかりと掛かりますが、飛距離が出てしまう為、ある程度の練習量は必要だと思いました。慣れてくれば、後陣からのラリーは両ハンドとも、力を抜いて安定して行うことが出来るので、下がってプレーを得意としている人や、ゆっくり展開していきたい人に合うラケットだと感じました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
なまずどう (卓球歴:4~5年) 中・後陣向け 前陣での操作性に難あり?
表面のリンバ材で「やわらかくつかんで」、アリレートカーボンで「飛ばす」ラケットです。
ボールの飛距離・バウンド後の伸びはかなりのものですが、自動的に台に収まってくれる感覚はほとんどなく前陣でのコントロール性に難があります。
このような特徴から、ロビング・フィッシュでしのぎつつ隙をみてカウンタードライブで反撃する…という中・後陣を主なプレー領域とする方にお勧めします。一方で前陣からドライブやスマッシュを多用する「速い卓球」を目指す方にはあまりお勧めしません。
ロビング
非常にやりやすいです。弱いタッチでも飛距離が出るため苦しい体勢からでも高いロビングが打てます。
ブロック
やりやすいです。つかんで飛ばす感覚が掴めれば、直線的な弾道のブロックが出せます。
スマッシュ
非常に速くかつ重いスマッシュが打てます。ただし飛距離が出る分オーバーミスが多くなります。
ドライブ
中・後陣からのカウンタードライブがやりやすいです。前陣でのドライブはインパクトが弱いほどオーバーミスが発生しやすくなります。
台上技術
弱いタッチでも浮きやすいため、慣れ・調整が必要です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク C-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラザンター R42