- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
かいやでぇー (卓球歴:4~5年) 使いやすい
使い始めて1年くらいです。ドライブは手に響く感じがあってすごいいいです。インパクト強い方はアウターにした方がいいです。僕自身インパクトが強いのですが、飛ばない感じがします。下回転うちループもスピードもやりやすいです。ループはいつも通りでいいと思いますが、スピードはあまり力を入れずに打った方がいいです。台上はめちゃいいです、フリックは硬いラバーなのでいいです。
ツッツキは飛ばないのでやりやすいです。
ずっと使ってくると飛ばなく感じてきます
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
コナン (卓球歴:2~3年) 素晴らしい
攻撃がものすごくしやすい!!!!異質攻守型なのにw
ドライブもしやすくブロックがものすごくやりやすいと思いました。粒高でプッシュするとほとんど誰もとれませんw
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ららい (卓球歴:4~5年) 幅広い人が使えるラケット
インナーALCですがインナーZLCとは違い、ALCが常に顔を出しているような打球感なのでそこで好みが分かれるラケットだと思います。
やりにくい技術はなく、全てこなすことが出来ます。
一つ難点があるとするなら、下がった際にボールがあまり深く入ってくれません。
しかし、前陣でのプレーは非常にやりやすいです。
女子選手や前陣速攻の男子選手向きだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) Q3
ひろぽん@関東 (卓球歴:2~3年) ZLCとの比較
90gを所持。
アウターとの比較されてる方は多いのでインナーのZLC(93g)と比較をメインにレビューします。
飛距離で言えばインナーZLCとは同程度ですが、ZLCと比べるとやや直線的に弾むので体感的にはスピードは速く感じると思います。
1番の違いは打球感で、ALCはやや硬め、アウターに近い感覚、軽打と強打で感覚に大きな違和感はありません。
ZLCは木材よりの感覚で、軽打では木材のコツっとした感じですが強打すると素材のカンという感覚が強くなり、感覚に差があります。
ZLCは好みが分かれる打球感ですが、素材入りラケットに抵抗がなければALCは万人受けすると思います。
アウターの目立つ部分を丸めたようなラケットで、木材ラケットより威力が欲しいけど、アウターラケットはちょっと苦手、というような方にはとてもオススメです。
どっちつかずな印象もあり、プロの使用率がやや低いのも理解できます。(回転性能やボールを掴む感覚→インナーZLC、単純な威力ならアウター系)
ただ、アマチュア感では弾みと掴みのバランスが高次元でまとまっていて、
これから卓球を頑張っていく方にとってはこれは最高の1本になりえます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ほなぁいいねぇ! (卓球歴:2~3年) 万能ラケット
このラケットはすべての技術がとてもしやすく、オールラウンダー向けだと思います!!アリレートカーボンがインナーの位置に入っていてドライブを打つときは、ラケットがしなり、高い弧を描いたドライブがとてつもなくやり易いです。そのためとてもドライブが安定します。それだけではなく、ある程度威力のあるドライブも打てるのもこのラケットの強みだと思います。それでも細かい技術(ストップ、ツッツキ、ブロック)なども、しっかりこなせてすごくいいラケットです。
サーブはこのラケット自体あまり飛ぶわけでないので長短のコントロールしやすいです。
少しお高めではありますが、ドライブでバンバン攻めたい人などおすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション EL-S
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
ほなぁいいねぇ! (卓球歴:2~3年) さすがバタフライ
これはさすがバタフライがだしただけあるなっていうラケットですね!
このラケットはまずラバーを選ばない、どのラバーを貼ろうと最高の性能を発揮する
また、このラケットにテナジーを貼るとドライブは楽々上がるし、スピードも出るし、安定した弧を描き完璧と言える
ラケット自体は回転やコントロールを重視している
ちなみに重さは88グラムですね!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション EL-S
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
かつお (卓球歴:4~5年) 適度な球離れがGood!
先輩のものを借りて試打しました。
まず軽く打ったときは、ラバーが硬めなのもあり、結構球離れが早い印象を受けました。スピード重視なのかなと思ってドライブを打つと、ボールを掴んでとばすという感覚がしっかりとあって、回転がかけやすかったです。
しかし、その掴み方は柔らかい5枚合板には敵わず、球離れはアウターの特殊素材には敵いません。いくらインナーだからといって5枚のような柔らかさがあるわけではないので注意が必要です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガⅦ アジア
使用、推奨ラバー(裏面) オメガV ツアー DF
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る