- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
卓球マン (卓球歴:2~3年) 最高
このラケットの素晴らしい点は安定感です。どんな技術に対しても安定してくれて台に入ってくれます。3球目攻撃などもしっかり球を持ち上げてくれて入ってくれます。思いきり振らなくてもすごく早いスピードが出ます。回転も凄くかかって引き合いや下回転ボールに対するドライブも回転がかけやすくボールに回転がかかり落ちて台に入ります。台上技術などもしっかり打たなくても入ってくれて質の良い球が入ってくれます。少し硬いラバーと組み合わせるとより質の高い球が打てます。このラケットで気をつける点(デミリット)は後ろに下がりすぎないことです。下がりすぎると飛ばなかったりしてすごくコントロールが難しいです。ずっと後ろでロビングなどをしてると点を取られてしまいます。ロビングは程々にしておいた方がいいです。ロビングしてしまった時は打てる時にカウンターなどを入れるといいかもしれません。3球目、5球目で決め切りたい人やすごく攻撃的な人はこのラケットがオススメです。値段は結構しますがこの値段でこの質、良さは最強ラケットだと思います。どんな状況でも安定感のバランスを発揮出来る素晴らしいラケットです。是非皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
肘痛復活 (卓球歴:4~5年) 本当に良いラケット
僕のプレー全体を底上げしてくれるラケットです。
今まではアウターのラケットを使っていたのですが試合になると力が入り、オーバーミスが多かったのですがインナーに変えてからはなんとか台上に収まってくれるようになりました。
また、ドライブ打つ時の球離れが程よく遅いためしっかりあてこする事ができているように感じています。
唯一の欠点は手が小さい僕にはグリップが大きく感じ、慣れるまでしばらくかかりました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) VJ>07 Regular
チェスォー! (卓球歴:2~3年) 迷ったら是非かうべき!
アウターを使っていて扱いが少し難しく、このラケットにしましたが、非常にいいです。僕のようにアウターは難しいなと思うかたは、是非試してみるべきだと思います。スピード、バランス、コントロールどれも最強クラスです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラザンター R47
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
スーパーマン (卓球歴:2~3年) 優等生
使い始めは何がそんなにいいのかよくわかりませんでした
そこが良さなのかなぁと笑 サーブ、ツッツキ、ドライブなど気付いたら難なくこなせている感じです笑
あとはどのラバーにも合いますね そのラバーの良さを程よく発揮してくれる優等生です笑
あとこれが1番なのですがグリップがほんとにカッコイイ…!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 翔龍
使用、推奨ラバー(裏面) SPECTOL S1(スペクトルS1)
たけのこの山 (卓球歴:2~3年)
とてもやりやすいと感じています
特に台上技術がやりやすいです
ストップやツッツキ,もちろんドライブ,スマッシュも打ちやすいです
特殊素材入門には最適なラケットだと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) モリストSP
トリニティセブン (卓球歴:2~3年) ザ・オールラウンドラケット!
打ってみるとまず球持ちが良く程よく飛んでさらにコントロールしやすい。
テンションラバーなどは薄く当てると、台ギリギリの超深いところに安定して入った、
組み合わせるラバーによって個性も出ると思う
とにかく『迷ったらこれ!』
的なオールラウンドなラケット
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザX ソフト
上久保 (卓球歴:2~3年) 使いやすいです
替えてすぐは慣れなかったり重かったりで回転をかけられず、オーバーしてしまう事がありましたが最近は慣れてきてミスも少なくなってとてもやりやすい感じです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る