- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
のぶ (卓球歴:2~3年) 扱いやすいです
2年間使用しています。最初は打球感が硬くて弧線を描きにくいイメージだったのですがだんだん木が柔らかくなってきて、いまはとても扱いやすいです。アリレートカーボンなのでボールを持ってくれるしある程度のスピードが出て飛んでくれます。後陣でしのいでからそのままカウンターで前に詰めていくタイプの人には合ってると思います。
下回転に対するドライブは1番やりやすいと思います。しっかりボールを持って、一撃で決めにいける感じです。
ぜひ使用してみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
初心者 (卓球歴:4~5年) とにかく使いやすい
やりにくいと思った技術はないです。
ドライブもループもスピードも割とアバウトに振っても入ってくれます。
台上技術もストップツッツキフリックチキータと全て安定します。
ブロックもちゃんと抑えればスパーンと気持ちいのが行きます。ただ注意しないとくい込みすぎて飛ぶことが多々あります。
中陣だと少しパワーは必要ですが入れるだけなら弧線を描くので簡単です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
こ (卓球歴:1年未満)
友達の借りて使ったんですがすごく球持ちがありやりにくい技術はなかったです。コントロールもしやすく少しぶれていても台に
収まってくれた
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
ぐちぐち (卓球歴:4~5年) 使いやすく、回転、スピードが出る!
かなり良いです!
インナー素材なので、コントロールがしやすく、プレーに安定感が出ます!
さらに、回転もかかり、スピードも出るので、おすすめです!
個人的にデザインも好きなのでカッコいいラケットを使いたい!って人にもおすすめです!粘着ラバーとはあまりあいません
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球愛好家NO.1 (卓球歴:2~3年) 安定。
とても使いやすい!どの技術もやりやすいですね!
粒高使ってますがしっかりブロックできます。
ドライブはとてもやりやすく、威力が出しやすいですね!
ループのしっかり回転がかけられます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
上手くなれない病 (卓球歴:2~3年)
フリックやストップなどがやりやすかった。しかし後ろに下がってバンバンうつ人には向いてないと思う
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
丹羽孝希大好き〜! (卓球歴:2~3年) 少し満足できないかなー??
このラケットはテナジーに合うと思います。
ドライブや
スマッシュは打ちやすいと思います。
でも、僕は特殊素材よりは普通の木材が好きかもしれません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VJ>07 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Stiff
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る