- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約8,000円 |
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高い回転性能が特長の“開発コードNo.05”のツブ形状を採用した『ディグニクス05』は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めだ。
ディグニクス05は、どのような選手におすすめか
●レシーブから積極的に速攻をしかけたい選手
チキータのように、ボールをラバー表面で薄くとらえる技術で威力を発揮
●前陣でのカウンタープレーを目指す選手
『ディグニクス05』のボールのつかみやすさがカウンタードライブの精度を高める
●広い領域で攻撃的なオールラウンドプレーを武器とする選手
引き合いなど中後陣からの打球の威力も向上が見込まれる
メインターゲットは中~上級者だが、幅広いレベルの選手が使用しても十分なメリットを感じられるのが『ディグニクス05』の特徴だ。
●パワーに自信のない選手
コンパクトなスイングでも威力のある打球が可能なので、パワーに自信がない選手でも、プレーの幅を広げられるというメリットがある
●回転をかけるコツが、なかなかつかめない選手
回転性能に優れているというラバーの特長が、打球に回転をもたらすのをサポートをする
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス05)
2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス05)
ぽっちい (卓球歴:20年以上) テナジーとは色んな意味で大違い。
下回転は持ち上げやすく、簡単に弧線を描き、なおかつがっつりと回転がかかってくれます。
・・・が!ブロックしてもらってのドライブ、あるいはドライブでの引き合いでは、球が離れるのが早すぎて、回転がかかる前に飛んで行ってしまう感覚があり、ボールも軽くなってしまいました。
テナジーにあった「誰でも簡単に回転がかかる」と言う感覚は皆無で、使う人を選ぶラバーです。
確かに、トップ選手のインパクトであれば、テナジー以上の回転を生み出せるのでしょうが、我々一般人では評価は分かれるでしょう。
少なくとも私には扱えませんでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ハッドロウVK
田舎の人 (卓球歴:6~10年) 性能は高いです
木材5枚合板のVirtuoso+のフォア面に貼って使っています
全体的に性能が高いラバーだと思いますが、平均的に高いので特徴がない感じがします
他にディグニクスシリーズが出ていないので、比較できないだけなのかもしれませんが・・・
インパクトを強くすればするほど、当たった時の感触が薄くなっていく気がします
カットに対してのループドライブも、回転は掛かって、ループにはなりますが、ラバーに当たってる感じが浅い感じがします
当たっている感じ、ボールを捉える感触はテナジーのほうが強いと思います
バックドライブにしても、同じような感じだったので扱いが難しいと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ポンズ (卓球歴:11~20年) 【慣れが必要】
【技量がないうえでの投稿なのでご了承ください】卓球界の新機軸となる「ディグニクス05」が発売された2019年。テナジー05を使い続けて不便性もないのでそのまま乗り換えずにと迷っていましたが先月(6月)からデビューしました。正直テナジーと比べ【威力】は増して1球1球の質は高くなったと思います。が!!しかし、サーブやちょっとした繋ぎ(チョリドラ)をする際に弾み過ぎてしまう傾向があります。引き合いやツッツキ強打やカウンターはラバーが食い込んで補正してくれる感覚がありますが台の中にしっかり納める技術や回転を掛けて繋げる技術には慣れが必要かと思います。この弾む感覚こそがディグニクス05の新しい感覚なんだろうと思いますので是非とも試してみてください♪
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC
I ❤️ Koki Niwa (卓球歴:4~5年) 強すぎる
友達のものを借りました
プロ選手向けということもあって、とても弾みます。初めてディグニクスでフォア打ちをした時、オーバーしてしまうほどでした笑
でも、慣れてきて軽打のドライブを打ってみると、回転がしっかりかかって、いい感じのドライブが出て、ビッくらポンやぁ!
だんだん強くして、しっかりインパクトすると、、、
さらに回転がかかっていて早いボールが相手コートの奥深くに入って行きました。
テナジーを超えたなと思いました!笑
でも、自分で売っている感覚がないので、
ぼくは個人的にテナジーの方が好きでした
このラバーはとても高価なので、すぐに決めて失敗するより、持っている友達がいたら打たせてもらってから判断した方が良さそうです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
玄人(10年ブランク) (卓球歴:6~10年) ブラインドで使った正直な感想
ブラインドテストで使いました
球威等は正直そこまで分からなかったが球の飛び出し方向と弧線は他のラバーに比べ全然違うと思いました
上回転に対するドライブの時点で意識せずに弾道が上方向にかつオーバーミスすることなく台に収まることに驚きました
下回転に対するドライブは当たり前の如く持ち上がります
値段が高過ぎて手が出ないので果たして価格に見合った性能があるのか懐疑的でしたがこれは凄いですね
ただテナジー05とは大きく違うラバーだと思います
私はテナジー05よりファスターク等が好印象だったのでドイツ製ラバーに慣れたユーザーのほうが好むかもしれません
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ラティカ
MK 最強!!
一言で言うと「やばい」です。
ラバーもスポンジも硬いですけどスプリングスポンジXが食い込むので全然硬く感じません。ループドライブをすると凄い軌道で飛んでいきます。ミートも打ちやすいです。回転も粘着ラバー並にかかります。
欠点はある程度の技術がないと扱えないことと、テナジーのように勝手に回転はかかりません。回転をかける意識をするとかかります。
お金に余裕があると使うのをお勧めします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット セプティアーフィール
ミヤポン アウターラケットでは球離れが早い気がしました。
アウターラケットに貼ってみたのですが、球離れが早いせいなのか回転がかからず、直線に飛んでしまい安定させる事ができませんでした。
試しに、以前使っていた木材ラケット(スティガ・クリッパー)に貼り替えて使ってみたら、テナジー以上の性能が発揮でき、驚く回転量が出ました。
スイングが早いほど、まだまだ回転が出せそうな雰囲気です。
グングン球が伸びるので相手は空振りばかりしてました(笑)
しかし、値段も高いので、テナジー並の扱いやすさで一般層でも使える仕様で出して欲しかったです。
ディグニクス05はテナジー05ほど、万能では無い気がします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アルネイド