ディグニクス05

みんなの評価 [硬さ] 少し硬い
[性能] スピンスピード に優れています
みんなの平均費用 8,500
ディグニクス05

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 9.6 / 10
  • レビュー 131
    • スピード:9.47
    • スピン:9.69
    • コントロール:8.66
    スイング方向に飛びやすく、相手コートにより深く入る

    より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高い回転性能が特長の“開発コードNo.05”のツブ形状を採用した『ディグニクス05』は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めだ。

    ディグニクス05は、どのような選手におすすめか

    ●レシーブから積極的に速攻をしかけたい選手
    チキータのように、ボールをラバー表面で薄くとらえる技術で威力を発揮

    ●前陣でのカウンタープレーを目指す選手
    『ディグニクス05』のボールのつかみやすさがカウンタードライブの精度を高める

    ●広い領域で攻撃的なオールラウンドプレーを武器とする選手
    引き合いなど中後陣からの打球の威力も向上が見込まれる

    メインターゲットは中~上級者だが、幅広いレベルの選手が使用しても十分なメリットを感じられるのが『ディグニクス05』の特徴だ。

    ●パワーに自信のない選手
    コンパクトなスイングでも威力のある打球が可能なので、パワーに自信がない選手でも、プレーの幅を広げられるというメリットがある

    ●回転をかけるコツが、なかなかつかめない選手
    回転性能に優れているというラバーの特長が、打球に回転をもたらすのをサポートをする

    • 裏ソフト
    • 【どれ使う?】ディグニクス05とジェネクションとV20ダブルエキストラを本職ラケットで徹底比較してみた
      【どれ使う?】ディグニクス05とジェネクションとV20ダブルエキストラを本職ラケットで徹底比較してみた
      2024/05/31
    • 「ゆうの試打シリーズ」番外編! ディグニクス05に最もマッチするラケット見つけました!
      「ゆうの試打シリーズ」番外編! ディグニクス05に最もマッチするラケット見つけました!
      アイスクリームAZX
      2021/09/18

    スペック

    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    06040
    スピード
    13.5
    スピン
    12
    スポンジ硬度
    40

    ディグニクス05の使用選手

    もっと見る

    関連ニュース

    ユーザーレビュー

    • 用具迷走中

      用具迷走中 (卓球歴:11~20年) テナジーを意識すると当たりハズレを感じるラバー

      ユーザーレビュー

      軽打でのドライブは、テナジー同様違和感なく打てますが、インパクトが強くなるにしたがって打球感が薄くなるというか、回転を掛けてる感じが弱くなります。実際には回転はしっかり掛かっているのですが、慣れるまでちょっと不安になる部分です。
      硬度はテナジーより硬い表記ですが、打ってみると差はあまり感じません。テナジーの時の「ゴキン」という手応えがないので、フォアでは物足りない感じもします。
      回転の影響はさほど感じませんが、どの技術もテナジーよりボール一個上に飛ぶような気がします。台上は気を使うし、下回転に対するドライブは楽に持ち上がりました。対上回転は、強打は高い打点で打ってやればすこぶる強いですね。下げたり差し込まれるとオーバーの傾向。シートが強い?のか、カス当たりでもネットを越えてくれる気がします。

      全体的にテナジー並みに高性能ですが、打球感の薄さもあり、テナジーほどの回転に対する敏感さは感じませんでした。
      個人的にはバックでの使用が好印象です。
      前陣でピッチが速いスタイルならディグニクス、しっかり溜めて振るならテナジーがお勧めです。

      2019/06/20
      総合
      9/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      10
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • シェー君

      シェー君 (卓球歴:2~3年) 弾む超攻撃ラバー!

      ユーザーレビュー

      一回で良いから打って見たい!と言う好奇心で買った結果、とても弾みます!前陣~後陣のどの位置でも威力が出ます。サーブはとても回転量が増え、切れる様になりました。ただ、プロ選手向けという事もあり、あまりコントロールが効かなかったり、台上も不安定な部分がありました。しかし、総合性能で言えばトップクラスです!!素早くスイングしたときの威力も凄かったので、スイングスピードを速くする事で性能を引き出せるのではと思います。でもやっぱり、、、高いですね。

      2019/06/08
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      8
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット ファイヤーフォール AC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 特急日生エクスプレス

      特急日生エクスプレス (卓球歴:2~3年) えぐ

      ユーザーレビュー

      確実にテナジーよりもパワーアップしています。
      テナジー(05)と比べて
      メリット
      ・カウンターが速い&精度アップ
      ・ドライブやスマッシュなどすべてにおいて速い
      デメリット
      ・オートマチック感(ドライブのスピン)が薄れた
      ・サーブが切りにくい
      全体として
      スピンで弧線や回転で相手を翻弄したいならテナジー
      回転+速さで一撃必殺の攻撃をしたいならディグニクス
      です

      2019/06/04
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      8
      硬度 硬い(ハード)

      使用、推奨ラケット ビスカリア

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • hi-lite

      hi-lite (卓球歴:11~20年) これはほんとにすごい

      ユーザーレビュー

      これは本当にすごいラバーですね。
      DARKERのソリッドプロにF面で使用しました。
      まず軽打の段階で球が上がる上がる。最初の数本はオーバーミス連発でした。
      そして軽くドライブ。球が上がるのでネットミスをする気がしない。回転量もものすごい。相手もブロックをオーバーしまくり。
      ループドライブも同様に、上がりまくりのかかりまくり。
      そしてサーブ、弾んで切りにくいかと思いきや、かなり切りやすい。低く滑るようなサーブがいとも簡単に出せました。
      ストップや軽いフリックも暴れずに収まります。
      要するに、これ以上のラバーは今この世には存在しませんね。

      2019/05/28
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      8
      硬度 硬め(セミハード)
      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • ザイゼン

      ザイゼン (卓球歴:2~3年)

      ユーザーレビュー

      友達のを借りてバック面で使用しました。
      弾みが良く、軽く振っただけでも重くて威力のあるドライブになりました。食い込ませる打ち方よりも擦るような打ち方に適したラバーでした。

      2019/05/26
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      9
      コントロール
      7
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 卓球紳士

      卓球紳士 (卓球歴:6~10年) 力が必要です

      ユーザーレビュー

      アウターALCラケットに張りました。打球感は思ったより固く感じませんが、やはり固いです。台上のコントロールがすごく難しい。シートの引っかかりはかなり良いので、擦ると回転がかかるのですが、ツッツキやフリックはスプリングスポンジの影響で弾み飛んでいく感じです。とにかく台上がやりにくい印象でした。

      その分ドライブの引き合いは満点です。しっかり力を加えて打球すると、激しい回転と勢いで綺麗な弧線を描きます。崩れた体勢やブロック気味の打球でも外す気がしないほど気持ちよく相手のコートに刺さりました。こういった場面では新シート&新スポンジの恩恵を最大限に受けることができます。

      テナジーの場合、軽打でも回転が掛かってくれますが、ディグニクス05はしっかりと力を加えないと十分な回転がかかりません。テナジー05ハードに近い感じだと思います。レシーブや3球目攻撃を積極的に攻めていくスタイルであれば良いのではないでしょうか。

      2019/05/23
      総合
      9/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      7
      硬度 硬い(ハード)

      使用、推奨ラケット フレイタス ALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • テナリ

      テナリ (卓球歴:2~3年) テナジーとは別物

      ユーザーレビュー

      試打会に行って張本ALCに貼ってあるもので打ちました。スピードもスピンも異常なほどです。そして打球感がテナジーとは別物でした。テナジーは硬さを多少感じやや硬めだなぁと思うのですが、ディグ二クスはテナジーより硬いのに硬さをほぼ感じませんでした。つまり自動で食い込むようになっていました。そして高い弧線なのでラリーに負ける気がしません。後ろに下がっても簡単に安定して入りました。価格が高すぎますが、「買ってみたい亅と思うようなラバーでした。

      2019/05/19
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      10
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    1. « 最初
    2. 9
    3. 10
    4. 11
    5. 12
    6. 13
    7. 14
    8. 15
    9. 16
    10. 17
    11. 最後 »
    レビューを投稿する

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録