- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約8,000円 |
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高い回転性能が特長の“開発コードNo.05”のツブ形状を採用した『ディグニクス05』は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めだ。
ディグニクス05は、どのような選手におすすめか
●レシーブから積極的に速攻をしかけたい選手
チキータのように、ボールをラバー表面で薄くとらえる技術で威力を発揮
●前陣でのカウンタープレーを目指す選手
『ディグニクス05』のボールのつかみやすさがカウンタードライブの精度を高める
●広い領域で攻撃的なオールラウンドプレーを武器とする選手
引き合いなど中後陣からの打球の威力も向上が見込まれる
メインターゲットは中~上級者だが、幅広いレベルの選手が使用しても十分なメリットを感じられるのが『ディグニクス05』の特徴だ。
●パワーに自信のない選手
コンパクトなスイングでも威力のある打球が可能なので、パワーに自信がない選手でも、プレーの幅を広げられるというメリットがある
●回転をかけるコツが、なかなかつかめない選手
回転性能に優れているというラバーの特長が、打球に回転をもたらすのをサポートをする
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス05)
2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス05)
スパインテール恭介 (卓球歴:6~10年)
テナジー05から変えました!多分ほとんどの方がテナジー05からこのラバーに変えてますね!まず回転と威力が上がった気がします!
でも最初はサーブが短く出しづらかったですね!でもとてもいいラバーですので
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ビスカリア
最近寒いねー。けど今日暑かった。なんで? (卓球歴:6~10年) やべぇ(語彙力)
1度使ったらもう離れられません。
回転えぐいしスピードもEXCELLENT
シートの寿命も長いのでコスパGOOD
09cは粘着なので多分湿気に弱いから、
絶対こっちの方がいい。
湿気が粘着にもたらす被害の大きさを分かって欲しいと同時に、僕はこのラバーを広めていきたい。
ただバックには向かない。
バックはディグ80かな
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
卓球大咲 (卓球歴:4~5年) 上級者向け
テナジーの延長線にあるラバーかなと思い買ってみたのですが、まず、フォア打ちがテナジーよりは食い込まず、オーバーミスが目立ちました。軽くドライブを打ってみると、重く、回転のかかったボールが出ました!
上回転の引き合いは絶対に負けません!
お財布に余裕のある方は買ってみて下さい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
TH (卓球歴:6~10年)
興味本位で購入フォアで使用、バックはDNAPRO-M
テナジー05と比較すると回転量は上回るけど弾むからそう感じるだけかもしれないけどテナジーより弧線がやや低く感じるのでコントロールが難しく台に収まらないことが慣れるまでは増える
現実的には寿命がテナジーよりもかなり長く倍くらい持つ(それでも平均レベルくらい)、扱いが難しいとはいえテナジーよりもディグニクスの方がコスパに優れる為こちらで慣れる方が現実的にはいいと思う
あまりにも価格が高いので次は寿命に優れるターゲットプロに戻るかDNA使う
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
もっちゃん (卓球歴:2~3年)
弧線を描くので安定したプレーができ、スポンジがいいからめっちゃくい込むのでスピードがでて、かつ回転もかかるのでとてもいいラバーです。
でもこのラバーは、基本技術が出来ていないと本来のラバーの性能が引き出せなくなるので、基礎ができいる人にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
オールフォア親父 (卓球歴:11~20年) 勝てるラバー
テナジー05から変更して3ヶ月使用した感想です。
カタログ値ではテナジーより硬いですが実際打ってみるとそこまで硬く感じません。飛距離も出るし何より回転がものすごくかかります。おかげでブロックをオーバーミスさせる本数が大分増えました。
人によっては合わなくてテナジーに戻したという話を聞きますがラケットとの相性もあると思います。あくまで私の感想ですが弾みすぎる特殊素材ラケットで打つと良いボールは行くのですが打球感があまり感じられません。逆にあまり弾まないインナー系やただの木材ラケットの方がかなり良い感覚で打てます。ちなみに私は5枚合板です。
最後に他の人も言っていますがテナジーより寿命が長く感じられます。3ヶ月使ってますが若干表面白くなった程度でかなりひっかかります。この事を考えれば性能面及びコスパ面でもディグニクス05が良いと思います。長文失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ウーゴ・カルデラノ フォコOFF+
SHIRASU君 (卓球歴:2~3年) 強い
全体的に跳ねは凄いが使ってみると回転がすごくかかるとても良いラバーでした
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール HC