ディグニクス05
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約8,500円 |
- スイング方向に飛びやすく、相手コートにより深く入る
-
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高い回転性能が特長の“開発コードNo.05”のツブ形状を採用した『ディグニクス05』は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めだ。
ディグニクス05は、どのような選手におすすめか
●レシーブから積極的に速攻をしかけたい選手
チキータのように、ボールをラバー表面で薄くとらえる技術で威力を発揮●前陣でのカウンタープレーを目指す選手
『ディグニクス05』のボールのつかみやすさがカウンタードライブの精度を高める●広い領域で攻撃的なオールラウンドプレーを武器とする選手
引き合いなど中後陣からの打球の威力も向上が見込まれるメインターゲットは中~上級者だが、幅広いレベルの選手が使用しても十分なメリットを感じられるのが『ディグニクス05』の特徴だ。
●パワーに自信のない選手
コンパクトなスイングでも威力のある打球が可能なので、パワーに自信がない選手でも、プレーの幅を広げられるというメリットがある●回転をかけるコツが、なかなかつかめない選手
回転性能に優れているというラバーの特長が、打球に回転をもたらすのをサポートをする
- 裏ソフト
ディグニクス05の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
卓球芸人ピンポン (卓球歴:11~20年) 神かがっているラバーランキング一位
-
このラバーは全ての中で一番安定しやすく
回転鬼がかる
ドライブ
チキータ
カット
サービス
全てにおいて
めっちゃいい
是非皆さん使ってみたらいかがですか総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 T5000
-
-
-
張本ラケットカッコよ (卓球歴:4~5年) 玉ヤベェー
-
テナジー05と比べると自ら回転をかけにいかないと回転がかからないけど、自ら回転をかけるとテナジーよりかかるし、スピードも出るし、良く飛ぶから引き合いなどでは良い印象です。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
スヌーピー (卓球歴:6~10年) ぶっ飛びラケット
-
自分の腕かもしれませんがかなり飛ぶラケットでコントロールが難しいかもしれませんですが戸上選手の様な攻撃的なプレーをする選手には、かなり向いていると思いましたラバーは、狂飈ターボブルーが良いと思いましたバック面は、テンション系の飛ぶラバーを使ってかも良いと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
-
-
-
中学生 (卓球歴:1年未満)
-
先輩のを借りて試打しました
自分は柔らかいラバーを使っているので、とても硬い打球感でした。
スピードはめちゃくちゃ速いです
スピンも勝手に掛かります
ドライブのオーバーミスが目立ちました。
流石バタフライ。高性能なのに重くはない(軽くない)
中級者以上におすすめです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
卓球少年 (卓球歴:6~10年) 最強ラバー
-
買って損はないと思います
前までテナジー05を使っていましたがテナジー05よりも弧線が高くループドライブが入りやすいと感じました
そのためいままでのテンションラバーの中で一番回転がかかったとかんじました
ですが、飛距離がでるため、なれるまでオーバーミスが多いと思います。
沢山の人が上級者向けといっていますが中級者のかたでも
慣れれば十分使えると思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
温泉卓球プレミアムの弟子 (卓球歴:2~3年) フォア向け
-
フォアは、サーブ、レシーブ、チョリは良いが、厚く当てるドライブは難しい。
これはスポンジがかなり硬いためで、完全に上級者向けといった感じ。
ただ、しっかり面を被せて、速いスイングで振れば、伸びるドライブが打てる。バックも同じで、シートを使う技術は良いが、食い込ませる技術は難しい。
しかし、上に上がるので安定しやすい。
だが、バックはラザンターR48を強くお勧めする。
食い込ませても、擦っても良いボールが打てるし、使いやすい。
このラバーにしてから、自信を持って両ハンドを振れるようになった。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
Az (卓球歴:11~20年) 言わば名刀のようなラバー
-
狂飈から変更しました。
狂飈に引けを取らずテナジー05よりも弧線が高くボールが落ちません。打点を落としてカウンターしても粘着のように持ち上がるので、どこからでもラリーに持っていけます。
弾みが強く掴んでから飛ばすくらいの方が回転量も出るので、テイクバックはいらないですね。
台上は軽く当てるだけで返るので戻りを考えると楽になると思います。スポンジで回転がかかる分シートは良い意味で普通。ストップや流しはやりやすく、ツッツキやフリックと混ぜても自然なフェイントが出来ます。
かかり過ぎず、かかって欲しいときにかかるとても良いラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ビスカリア
-