- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約8,000円 |
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高い回転性能が特長の“開発コードNo.05”のツブ形状を採用した『ディグニクス05』は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めだ。
ディグニクス05は、どのような選手におすすめか
●レシーブから積極的に速攻をしかけたい選手
チキータのように、ボールをラバー表面で薄くとらえる技術で威力を発揮
●前陣でのカウンタープレーを目指す選手
『ディグニクス05』のボールのつかみやすさがカウンタードライブの精度を高める
●広い領域で攻撃的なオールラウンドプレーを武器とする選手
引き合いなど中後陣からの打球の威力も向上が見込まれる
メインターゲットは中~上級者だが、幅広いレベルの選手が使用しても十分なメリットを感じられるのが『ディグニクス05』の特徴だ。
●パワーに自信のない選手
コンパクトなスイングでも威力のある打球が可能なので、パワーに自信がない選手でも、プレーの幅を広げられるというメリットがある
●回転をかけるコツが、なかなかつかめない選手
回転性能に優れているというラバーの特長が、打球に回転をもたらすのをサポートをする
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス05)
2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス05)
AZU (卓球歴:11~20年) 神ラバー確定です!
ヤバすぎですね。
流石一万近くするラバーです。
何よりテナジーよりも長持ちするのが非常に良い。倍以上長持ちします。
下回転を打つのが楽で安定します。
上回転打ちは相手のコートで跳ね上がります。
引き合いやカウンターは最強でしょう。
サーブもスイングを速くすればよく切れます。
ストップだけは飛びますので注意が必要です。(私は基本使いませんが…)
また、このラバーを使うと他のラバーで打ったときに物足りなくなるのでそこにも注意しましょう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット Yuto Muramatsu
黒鯛 勝手に弧線を描いてくれる
見出しでも言った通り勝手に弧を描いてくれるので落ちる気がしません。
少しアバウトに打っても入る気がします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォース ZLC
Padoru (卓球歴:11~20年) サーブ、カットがブチ切れwww 以外にカットマンも使える。
ドライブマンが使うラバーだと思っていましたが、友人がカット用ラケットに貼っていたので珍しいと思い試打してみました。
カットは弱い力でも回転がかかりやすいです。これはドライブも同じですね。しかし練習して慣れないと強打されたボールを抑えられないように感じました。 テナジーでカットする朱世赫のような選手なら問題なく使用できると思います。 台上技術とブロックは弾まないカット用ラケットを使っているのでやりやすく、安定感もあります。 サーブは薄く擦り易くてめっちゃ切れます。
最初に書いたようにドライブマンが使うラバーだと思う人がいると思いますが、意外にカットマンでも使えます。少々お高いですが試してみてはどうでしょうか
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ディフェンシブ クラシック
Hisyou (卓球歴:11~20年) 深くはいる。こせんがエグい。最後に伸びる。
やばすぎる。の一言につきます。
ただし、ストップは一般人には無理と言えます。ショートサーブもだしにくいです。あとスマッシュは無理に等しいです。
しかしそのデメリットをしのぐほどのメリットがあります。
テナジー05は打ちやすいけど綺麗すぎる。こちらのほうがいい意味で荒れます。唸ります。また簡単にあげれるため下回転打ち(ドライブ)も楽チンです。カウンターも同様です。いやー凄いラバーですわ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松下浩二 スペシャル
凡人 (卓球歴:6~10年) 進化が止まらない!!!
F面に厚で使用しています。
第一印象ではシートが生き生きしている事です。見ただけで引っかかるラバーだなと思いました。
特にすごいことはテナジーよりもスポンジが赤いことですね、シートが紅なので自分ではトマト
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC
STIGAマニア (卓球歴:11~20年) ペンの裏面、最高峰を更新
中ペン裏裏の裏面でのレビューです。
このラバーの前はテナジー80やロゼナを使っていました。私の中ではテナジー80がこれまで最高峰の裏面のラバーでした。
ディグ05はこれを超えてきました!
驚いた点
・シートで薄く擦ったときの回転量が最高レベルです。チキータやサーブなど薄く擦ったときの引っ掛かりがダントツでした。
・弧線がえげつない、勝手にボールが上がります。
注意点
・オーバーミスしやすいです。打ち方に注意点があります。大げさに言えばネットスレスレに当てるくらい低く打って、ちょうど弧線を描いて入るくらいです。
・つなぎのドライブが難しいです。つなげるだけなら、ロゼナが一番入りやすいと思います。このラバーの良さを出すには、強くインパクトする、強くシートで擦る感覚は必須です。その点はやはり上級者ですね。
※ちなみにフォアで打ったときは感覚が違い、スプリングスポンジXって食い込みすぎて、硬いラバー好きな私には合いませんでした。(フォアはラザンターR53を使用中)
※バック最強ラバー更新です。ちょっと硬いのでディグニクス80も今後試そうと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
リヒト (卓球歴:2~3年) テナジーとは違う
回転、スピード共にテナジーより良いですがコントロールが難しいイメージでした。
しっかり食い込ませてうたないと棒になります。
サーブけっこういいですかね。
チキータやフリックなどの台上技術はしやすいです。
テナジーより飛んでいい球が行きます。
さがってもしっかり打てます。
テナジーと一緒と考えるより別に考えた方がいいですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC