- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。アリレート・カーボンを搭載し、多くの場面で弾みとコントロールのバランスの良さを発揮します。
定価15,000円
→特価12,750円!
1位
¥12,000円
たくつう
2位
¥12,750円
卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーALC)
3位
¥14,030円
e卓便 (インナーフォースレイヤーALC)
もっちゃん 最強ラケット!!!
前までアウターラケットを使っていたのですが、安定を求めるためにこのラケットに変更しました。
打ってみた感想としては、アウターに比べたら飛ばないですね。でも飛んで行かない分自分でコントロールができるので凄い良いラケットですね。
台上とか他の技術もやりにくいところはなくいいなと思いました。
値段は少し高いけど、高い分の価値はあると思います。次ラケットを木材ラケットから特殊カーボン入りのやつに変えようとしてる人は、これにした方が絶対いいです!!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーストーム Z1
不知火夜澪 (卓球歴:2~3年) 以外と跳ねる❗️
このラケットは先輩に貸してもらいました。
最初打ったときはあんまり木材と変わらないとalcなのにこれはちょっと期待はずれだなと思いました。
だけどドライブを打ったときにいきなり弾むようになりちょっとビックリしました。弾むからといって回転がかからないとゆう訳ではなくalc特有の弾きながら回転がかかりとても使いやすかったです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
ディグニクス愛用 (卓球歴:11~20年) 思った以上に良い
アウターを使っていましたが、弾みが、抑えられずインナーにしました。予想以上にスピードが出て満足しています。私のように、アウターで満足しきれていない人にはお勧めです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ひゅーちゃー (卓球歴:2~3年) さいこ
今まで使ってきたTB5aが壊れたので買いました。木材合板から異素材なは代えるだけでこんなに弾むのかと驚きました回転もえげつないスピードもすごいそう思いました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) スレイバー
キングコング (卓球歴:6~10年) 万能な優等生タイプ
これといってやりにくい技術もなく全ての技術が80点くらいでやりやすい。特に打球感は良く、適度に手に響いてきた。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
ryotanu 何から何まで神
入門用ラケットから変えましたがエグい!
前よりバックがすごいやり易くなった気がします!
スピードも7枚合板と同じかそれ以上出ます。回転も3日ぐらいで慣れます。
ただ打球音は木材の方が好きかなって感じです。
それを除けばガチの神ラケットです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) DNA PRO M
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
卓球マン (卓球歴:2~3年) 最高
このラケットの素晴らしい点は安定感です。どんな技術に対しても安定してくれて台に入ってくれます。3球目攻撃などもしっかり球を持ち上げてくれて入ってくれます。思いきり振らなくてもすごく早いスピードが出ます。回転も凄くかかって引き合いや下回転ボールに対するドライブも回転がかけやすくボールに回転がかかり落ちて台に入ります。台上技術などもしっかり打たなくても入ってくれて質の良い球が入ってくれます。少し硬いラバーと組み合わせるとより質の高い球が打てます。このラケットで気をつける点(デミリット)は後ろに下がりすぎないことです。下がりすぎると飛ばなかったりしてすごくコントロールが難しいです。ずっと後ろでロビングなどをしてると点を取られてしまいます。ロビングは程々にしておいた方がいいです。ロビングしてしまった時は打てる時にカウンターなどを入れるといいかもしれません。3球目、5球目で決め切りたい人やすごく攻撃的な人はこのラケットがオススメです。値段は結構しますがこの値段でこの質、良さは最強ラケットだと思います。どんな状況でも安定感のバランスを発揮出来る素晴らしいラケットです。是非皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る