- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,160円 |
キーワードはインパクトの瞬間の「許容」「遊び」。
スポンジ硬度は52.5度だが、硬さは感じない。むしろその弾力が心地よく、その打球感に誰もが驚く。
打った時のボールは威力十分、あらゆる攻撃で相手コートに収まる安心感。「競り合いで信頼できるラバー」が生まれた。
製造国 ドイツ
ラバーの種類 ハイエナジーテンション裏ソフト
ラバー色 赤, 黒, ピンク
スポンジ厚 1.8, 2.0, MAX
2022年3月下旬発売。
定価6,500円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (V>20 ダブルエキストラ)
2位
¥4,550円
たくつう
3位
¥4,740円
e卓便 (V>20 ダブルエキストラ)
yuta41412 (卓球歴:6~10年) 硬いラバーの悪いところをなくした感じ
ラクザzエキストラハードを使用していましたが、それの悪いところをすべてなくしてくれた感じです。
重さ、しっかり入ってくれるところ、威力があるのに安心感もあるので、とても硬いラバー好きにはたまらないですね。
硬いラバーが好きな中級者以上むけですかね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
次郎 (卓球歴:2~3年) なんでもできる
打球感は硬いのにめちゃくちゃ下回転打ちがやりやすい。ツッツキやスットプ、フリック、チキータなどの台上技術は特にやりやすかった。カウンターはシートのほどよい鈍感さで、すごくやりやすい。バックで硬いがミスしにくいラバーを使いたい方やツッツキをした後にドライブをする人におすすめ。カットマンのフォアでも使える。松下浩二さんはフォアに使ってる
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
用具迷い中 (卓球歴:6~10年) VICTASで1番オススメなラバー
スポンジ硬度が52.5度と書かれていますが、それほどの硬さは感じません
しっかり食い込ませて使える、インパクトの強い人にとてもオススメできます
しっかり回転がかかってくれるのと、飛距離が出すぎないおかげで、安定感抜群です
さらに、シートが強いのもあり、相手の回転に負けず、回転をかけ返しやすいです
特にやりずらい技術がないので、あとは供給量が多くなってくれると、とても嬉しいですね
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
STIGAマニア (卓球歴:11~20年) ハマってしまうくらい絶賛のラバー
回し者ではないですが、めちゃくちゃいいラバーです。
何がいいかと言うと…
■収まる
弾みはいいのに、なぜか入ります。回転、スピードはトップクラスではないものの、入るので、ディグニクスより全然こっちのほうが良いと私は思います。
■回転をくらいにくい
一般的に、回転がかかるラバー=回転をくらいやすい敏感なラバーなのですが、このラバーはある程度かかるのに、くらいにくい。ブロックのやりやすさでわかりました。
■入るという安心感
自分はペンの裏面で使ってます。他のラバーはミスが出ますが、これは裏面バックドライブが不思議と入る。入らないときはラバーに引っ掛けられないときで、引っ掛けさえすれば勝手に入る感覚があります。
上級者ならバック、中級者ならフォアかなと思いました。個人的には今年のラバーオブ・ザ・イヤーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
かうやう (卓球歴:6~10年) 入るラバー
DNAPRATINUMH特厚が使いこなせなかったので変更。フォア側、厚での使用です。
まず、安定感は化け物で勇気を出して振れば振りすぎでも結構収まります。スピードもバケモンですが玉は軽いです。たぶん自分がぶつけ気味で打つからだと思います。対下回転は厚く当てる且つ上に振る打ち方だとオーバーするので前に振るか薄くとるかという打ち方がいいとおもいます。ループは入りますがこちらも回転はいまいち。台上はしっかり収まります。カウンターもしっかり前に振ればいい球が行きます。打感はほんとにテナジーに近く、性能を鑑みるとテナジー64に近いように感じました。激重なのでラケット、もう片方のラバーは軽めなのをお勧めします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット エナジーウッド V2 WRB
トンプソン (卓球歴:11~20年) 強く当てればとにかく入るラバー
バックで使用してみたのですが、このラバーの印象はとにかく入るラバーです。ただ、軽く当てたり擦ったりしてもこのラバーの良さは引き出せません。ある程度のインパクトで打球した時に真価を発揮します。弧線が高く、とにかく入ります。そして硬度ほどの硬さを感じません。体感ではラザンターR48くらいの硬さが近いと思いました。
ラリー戦において勇気を出して振っていけさえすれば、高い安定感と安心感が得られます。ただ、相手にとっても返しやすいボールらしく、自分だけではなく、相手の安定感も上がってしまうのが欠点であると思いました。それから、上に上がる特性上、ツッツキとストップは慣れるまで苦戦しました。
それを差し置いても、強いボールを安定して打てるのはとても魅力的であり、ラリー型には信頼出来る相棒になってくれると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
ブンブンドライブマン (卓球歴:4~5年) 扱いやすいのにいい球が行く
フォアにmax使用です
まずドライブがある程度しっかり振れれば球が走りますただあまりインパクトがない人が使うと棒玉になると思います。
下回転はループもしっかりかかりスピードドライブも中々に速い球が行きます。
テナジーを使ってやや柔らかいと思う人はこっちを使うといいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット カルテット VFC