V>20 Double Extra
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,140円 |
- 圧倒的な安心感。VICTASから新感覚ラバーが登場。
-
キーワードはインパクトの瞬間の「許容」「遊び」。
スポンジ硬度は52.5度だが、硬さは感じない。むしろその弾力が心地よく、その打球感に誰もが驚く。
打った時のボールは威力十分、あらゆる攻撃で相手コートに収まる安心感。「競り合いで信頼できるラバー」が生まれた。製造国 ドイツ
ラバーの種類 ハイエナジーテンション裏ソフト
ラバー色 赤, 黒, ピンク
スポンジ厚 1.8, 2.0, MAX2022年3月下旬発売。
- 裏ソフト
V>20 Double Extraの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
STIGAマニア (卓球歴:11~20年) ハマってしまうくらい絶賛のラバー
-
回し者ではないですが、めちゃくちゃいいラバーです。
何がいいかと言うと…
■収まる
弾みはいいのに、なぜか入ります。回転、スピードはトップクラスではないものの、入るので、ディグニクスより全然こっちのほうが良いと私は思います。
■回転をくらいにくい
一般的に、回転がかかるラバー=回転をくらいやすい敏感なラバーなのですが、このラバーはある程度かかるのに、くらいにくい。ブロックのやりやすさでわかりました。
■入るという安心感
自分はペンの裏面で使ってます。他のラバーはミスが出ますが、これは裏面バックドライブが不思議と入る。入らないときはラバーに引っ掛けられないときで、引っ掛けさえすれば勝手に入る感覚があります。
上級者ならバック、中級者ならフォアかなと思いました。個人的には今年のラバーオブ・ザ・イヤーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
-
-
-
かうやう (卓球歴:6~10年) 入るラバー
-
DNAPRATINUMH特厚が使いこなせなかったので変更。フォア側、厚での使用です。
まず、安定感は化け物で勇気を出して振れば振りすぎでも結構収まります。スピードもバケモンですが玉は軽いです。たぶん自分がぶつけ気味で打つからだと思います。対下回転は厚く当てる且つ上に振る打ち方だとオーバーするので前に振るか薄くとるかという打ち方がいいとおもいます。ループは入りますがこちらも回転はいまいち。台上はしっかり収まります。カウンターもしっかり前に振ればいい球が行きます。打感はほんとにテナジーに近く、性能を鑑みるとテナジー64に近いように感じました。激重なのでラケット、もう片方のラバーは軽めなのをお勧めします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット エナジーウッド V2 WRB
-
-
-
トンプソン (卓球歴:11~20年) 強く当てればとにかく入るラバー
-
バックで使用してみたのですが、このラバーの印象はとにかく入るラバーです。ただ、軽く当てたり擦ったりしてもこのラバーの良さは引き出せません。ある程度のインパクトで打球した時に真価を発揮します。弧線が高く、とにかく入ります。そして硬度ほどの硬さを感じません。体感ではラザンターR48くらいの硬さが近いと思いました。
ラリー戦において勇気を出して振っていけさえすれば、高い安定感と安心感が得られます。ただ、相手にとっても返しやすいボールらしく、自分だけではなく、相手の安定感も上がってしまうのが欠点であると思いました。それから、上に上がる特性上、ツッツキとストップは慣れるまで苦戦しました。
それを差し置いても、強いボールを安定して打てるのはとても魅力的であり、ラリー型には信頼出来る相棒になってくれると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
ブンブンドライブマン (卓球歴:4~5年) 扱いやすいのにいい球が行く
-
フォアにmax使用です
まずドライブがある程度しっかり振れれば球が走りますただあまりインパクトがない人が使うと棒玉になると思います。
下回転はループもしっかりかかりスピードドライブも中々に速い球が行きます。
テナジーを使ってやや柔らかいと思う人はこっちを使うといいと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カルテット VFC
-
-
-
vfn (卓球歴:4~5年) 色んな顔を見せてくれるラバー
-
フォア側で使用です。
第一印象は硬いスポンジにも関わらず、打球感はそこまで硬くない点です。しかし、金属音が鳴り気持ち良く打てます。
このラバーの最大の魅力はドライブがエンドライン深くまで威力強めで入ることです。
しかし、弾みは強すぎないので安心してスイングをすることができます。その他にも相手の厳しいボールに対して、咄嗟に手を出したボールが収まりやすい点、
台上処理が硬いスポンジのおかげで浮きにくい点がとても良いです。欠点はサーブで回転をかけるのに少し気を使うことと、シートの寿命が少し短めである点です。
値段も考慮すれば非常に良いラバーで、主力にしたいと考えております!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) 無難にこなせるラバー
-
一言で言うと、テナジーですwなんでも出来ちゃいます。スピードは出にくかったと思うので、アリレートとかに合わせるのがいいと思います。個人的にはボルのALCがいいと思います
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
20000円のアイスクリーム (卓球歴:2~3年) 安心安全ドライブ
-
52.5度と言われているが意外と柔らかくハードヒッター出なくても扱い安く,やや直線的に速く回転がかかった球がコートの深いところに刺さるドライブが魅力です。振り遅れてもコートに入れてくれてキーワードの「許容」が成されていると思いました。なので現在卓球のピッチの速いラリーに振り遅れても入れてくれるこのラバーは凄く良いと思いました。
ドライブが前に使っていたラザンターR48に比べ入りやすく、思い切って振って行けるラバーです。
回転 ラザンターR48=V20
スピード ラザンターR48<<V20総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アイスクリーム AZX I
-