- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約9,000円 |
テンション系ラバーに劣らない弾みと粘着性ラバー特有の高い回転性能を両立するという、相反する性能を併せ持っています。
ドライブが相手コートに深く入るのに、ストップがネット際に短く止まる。
中陣からの打球の威力も出るのに、優れたコントロールを導く球持ちの良さがある。
そして、自分の回転に“かけ返す” ことができる高い回転性能を持つ。
ハイテンションラバーの弾みがあり、粘着ラバーの特性も発揮する。
これまでにない打球を、ディグニクス09Cで。
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス09C)
2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス09C)
社会人A (卓球歴:4~5年) 許容範囲の広いラバー
ラケットを選ばないラバーです。
バタフライのインナーalc,インナーzlc,アウターzlc,アウターTAMCA5000,で比較試打しました。
球離れ早いラケットでも擦り打ちをすることでどの特殊素材でも十二分な回転量とスピードを出せます。
台上では粘着の性質により他のテンション系ラバーよりも収まりやすくなっています。
シュラガーやプリモラッツカーボン、アムルタートなどのぶっ飛びラケットを使っていて、サーブや台上での処理に悩んでいる方にとてもおすすめのラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アムルタート
よしゆかー (卓球歴:4~5年) 狂飈の上位互換
バック面、狂飈NEO37°オレンジスポンジからの変更です
台上もやりやすく、それでもって球が走りすぎるドライブを打つことも出来ます
弾みますが、狂飈とテンションラバーの中間位で、抑えやすいので扱い安いと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アイスクリーム AZX
ぽ (卓球歴:6~10年) 両立できるラバー
カット目線でレビューです。厚さは「アツ」使用。まず、フォア打ちした時はやっぱ飛ぶ粘着なのかなーと感じました。しかしドライブをした時にいい具合に球が落ちて台に収まります。下回転うちはやはり粘着性なのでパワーが少しいりますが上手く当てれば良いボールが出ます。個人的にですが力を抜いてしっかり打ってあげた方が球が走ります。ツッツキはいつもより振っても収まってくれます。なので切る切らないなどの部分はやりやすいと思います。カットですが飛ばない分、浅く入ってしまいチャンスボールになる可能性があります。なので体をしっかり使って打ってあげるのがいいと思います。カットからの攻撃、カウンターに関してですが当たり損ねたりすると食い込む前に飛んでしまうので回転をかけるイメージで前に降ってあげるといいかもです。余談ですが粘着を春とバック粒の打感が固く弾むイメージですがこのラバーはそんなことも無いので打感気にしてる方は安心して打てると思います。そして、特殊素材や弾むカットラケットならちょうどいい具合に飛んでくれると思うのでラケットも考えながらラバー貼ればいいと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ディフェンシブ プロ
ラバーの値段が高ぇ (卓球歴:2~3年) 最高峰のラバー!
ラケットを張本ALC、フォアに09c、バックにディグニクス64。ラバーは両方特厚です。
見出しにある通り、僕が今まで使ってきたラバーの中で一番良いです!
最高峰のラバーを使いたくて購入。勿論最高峰でした!
特にドライブした時の台への収まり方、バウンド後の伸びがえげつないです!
ス ピ ー ド:「何それ怖い!」みたいな速さ。100点!
回 転 :皆さんご存じのように最高峰。100点!
コ ン ト ロ ー ル :ラケットのおかげもあり抜群に良い。100点!
総 合 評 価:これを超えるラバーがあったら教えて欲しい。200点!
ここからは今まで使ってきたほかのラバーとの比較です。
スピード(速い順):ディグニクス64>ディグニクス09c≧ファスタークg1≧キョウヒョウターボブルー
回転(強い順):ディグニクス09c=キョウヒョウターボブルー(ただし、球質が全然違う)>ファスタークg1>ディグニクス64
コントロール(しやすかった順):ディグニクス09c≧キョウヒョウターボブルー>ファスタークg1=ディグニクス64
最後にもう一度言います。これを超えるラバーがあったら教えて欲しい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
AZU (卓球歴:11~20年) すごすぎる!
回転もスピードも申し分ない。
なによりこの性能で台上がここまでやりやすいラバーは他にないでしょう!
粘着ラバーと思って打つとオーバーしますので注意です。
巻いてもシュートしても安定します。
少し固いので食い込ませることを意識するといいでしょう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 朱世赫
Lucky (卓球歴:6~10年) 凄すぎる
粘着という感じはせず、ハイテンションラバーだと思って問題ないと思います
というか個人的には、一般的なハイテンションより弾む気がしました
台上プレーやサーブはそれなりに収まりましたが、めちゃくちゃ止まるという感じではなかったです
強打時はパワーロスが全く無く、当てた角度に当てた強さをそのまま反映して飛んでいくというようなイメージで、初めての感覚でした
カウンターも鋭いボールが出ました
全体的に、スピードもスピンも文句無いです
下手すぎてコントロールできませんでしたが…買って後悔はしないラバーだと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
完全感覚dreamer (卓球歴:2~3年) 言葉に言い表せないやばさ(?)
キョウヒョウ では下回転打ちのパワードライブにスピード不足を感じたため、より弾む09cに変更。
回転はキョウヒョウ からの移行でも違和感なし。ただ、バウンドしてからの球筋が結構違い、キョウヒョウ は沈む感じ
、09cは上へ跳ねる感じがするので、球質は少し変わるかも、、、、?
スピードはもう十分すぎるくらいある。昔使っていたテナジー05と比べても特に変わらないくらい。後陣に下がるとスポンジの影響かテナジーより飛ぶ気がする。
コントロールはまあまあだが、ドライブがオーバーしやすいので、そこは注意しながら打つ必要があると思った。
張本alcとの相性もよかった。少し球を持ちすぎる気もしたが、そこは慣れていけば大丈夫だと思う。
全体的にみてもとてもいいラバーでこれからも使い続けていきたい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC