ディグニクス 09C
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約7,875円 |
-
テンション系ラバーに劣らない弾みと粘着性ラバー特有の高い回転性能を両立するという、相反する性能を併せ持っています。
ドライブが相手コートに深く入るのに、ストップがネット際に短く止まる。
中陣からの打球の威力も出るのに、優れたコントロールを導く球持ちの良さがある。
そして、自分の回転に“かけ返す” ことができる高い回転性能を持つ。
ハイテンションラバーの弾みがあり、粘着ラバーの特性も発揮する。
これまでにない打球を、ディグニクス09Cで。
- 裏ソフト
ディグニクス 09Cの使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
Yuu.カットマン (卓球歴:2~3年) 現環境最強ラバー
-
友人のを借りて試打しました!
粘着ハイテンションというくらいなので、ほぼテンションだと思って打ってみたのですが、かなり粘着の性質が出てると思いました!私は普段狂飚を使用しているのですが、このラバーはとても打ちやすく感じました。このラバーにできない技術は無いです!笑
アウターラケットに貼っていたのでカットは難しかったですが、打った感じカット用に貼ればカットでの採用も全然ありです!
値段が高いので手は出しにくいですが、買って不満は生まれないラバーだと思います!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 林高遠ALC
-
-
-
マン振り太郎 (卓球歴:11~20年) イメージと違う
-
見出しの通り粘着系だと思うと全然そんなことなく回転がかけやすいテンションラバーといった感じです
表面は微粘着なシートですがそのシートが対下回転では持ち上げやすく多少キレててもすんなり持ち上がります
スポンジ硬度ほどの硬さも感じなく非常に扱いやすいラバーだと思います
個人的な感想ですがアウターラケットにも合うと思いますがインナー系や合板など掴む系のラケットに合わせるといい組み合わせだとおもいます総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット フォルティウスFT ver.D
-
-
-
匿名 (卓球歴:1年未満)
-
前にキョウヒョウプロ2を使っていたからだいぶ跳ねると感じた。ラケットもアウターだったからはじめはものすごく跳ねて買うのを後悔したが、慣れれば初心者でも使えなくはないと思う。他のディグニクスより扱いやすいはず!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
-
-
-
用具迷い中 (卓球歴:6~10年)
-
このラバーは、過去約10年間、ほぼ同じラバーをリピートしたことない自分が使った中で、またリピートしたいと思える、最高のラバーでした。(過去、リピートしたのは、Q5・V>15エキストラ・テナジー05、エボリューションMX-Pです)
オフチャロフに貼ったということも関係するかもしれませんが、このラバーを貼ったラケットにボールが当たれば台に収まります。ミスしてもオーバーミスのみです。
振れば入るという安心感があり、相手の回転にも負けず、ループやサーブの回転量も抜群です。
このラバーを使っていて、みすをするようであれば、それは完全に自分の実力でミスしていると考えざるを得ないラバーでした。
値段が高いので、なかなか買うことが難しいですが、最高のラバーなので、初心者以外の万人にオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
-
-
-
イム・ソジン (卓球歴:11~20年)
-
廃盤の柳承敏ジーマックスに貼ってます。
何年も使ってるラケットに貼って、弾みも丁度良いぐらいです。日ペンでもチキータが引っかかるので、オススメ総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 柳承敏 G-MAX
-
-
-
マコチン (卓球歴:20年以上) かなり難しいラバー
-
前評判どおり、回転もかかりつつある程度スピードが出るので、中国ラバーはちょっと…
という人にもいいラバーだと思います。
しかし、擦る場合と強く食い込ませる打ち方で感覚がかなり違い、私には使いこなせませんでした。
ALC等、柔らかいアウターに貼るといいかもしれません。
あと、当てるだけで上に上がるので、ブロックは相手のチャンスボールになってしまうので、積極的に
カウンターをしていく方に向いていると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
用具オタク これは…
-
*個人的な意見です
神ラバーです。元々ディグニクス05を使用していましたが対下回転打ちが不安だったため変更しました。上回転では特に違和感なく使用することができましたが、対下回転では少しコツがいります。イメージとしては中央大学の小○寺選手のような打ち方だと安定かつ脅威的な威力を出すことができました。(大ファンです。笑)当たるというよりかは当て擦りでボールを運ぶようなイメージで打つと粘着らしいボールを出すことができました。台上では微粘着なのでストップはしっかり止まりフリックなどもしっかり収まってくれます。重量は今流行っているドイツ製ラバーと同じくらいです。
私は今回ほとんどフォアで使用しましたが、よくネットに引っかかる人や対下回転打ちが不安な方、しっかり振れる方におすすめです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-